宇宙からの眼差しを持て

f:id:imasenze:20180122120304j:plain

ひょっとすると、今の人類は、進化の方向を間違えてしまったのではないか、もっと地球の声に耳を傾けるべきだと思うのです。 

手塚治虫(OSAMU TEZUKA)
著書:ガラスの地球を救え
発行:1996年9月20日
引用:1989年4月 カッパ・ホームス ハード / ガラスの地球を救え

独断と偏見に満ちた未来予想をひとつ述べてみましょう。

日本人は、来世紀には平均寿命が九十歳を越え、八十歳まで働くようになり、また働かざる得ないでしょう。若者の数が極端に減って、老人大国になるからです。医療は進みますからほとんどの病気はなくなりますが、脳の老化現象はやはり避けられず、精神障害や老人ぼけの人たちは、緻密な予防処置にもかかわらず増え続けるでしょう。

その介護には、もしかすると介護ロボットが活躍するかもしれません。超々性能の知能ロボットが、病院だけでなく、家庭や職場にはいりこんで、よいアシスタントをつとめるでしょう。たぶん、マイ・カーと同じにマイ・ロボなどと呼ばれるかもしれません。

東京は地価の急騰や過密によって次第に首都としての機能を失い、政治の核は、いつか西独のボンのように、どこか地方の静かな小都市へ移転せざるを得なくなるでしょう。東大はじめ学究の場も、富士山麓とか、北海道あたりにまとまって引っ越すことになるかもしれません。

しかし、東京や大阪は、ニューヨークのように、たんなる経済都市として。流通、情報の中心であり続けるでしょう。しかし、さまざまな規制が強くなり、たいへん住みにくい町になっていくかもしれません。

交通網は、全国的に極度の発達をみて、各地の幹線道路は網の目のように交錯し、その結果、各地域産業は振興しますが、同時にどの地域都市もステロタイプ化して同じような都市構造を持つ特色のないものになっていくでしょう。

その反面、開発工事によって自然林はますます破壊されて、日本全土のおよそ50%の緑は失われていまうかもしれません。これは、人口増加と地域産業の振興を図ることを第一義とする結果、避けられない悲劇です。

男女均等法が徹底して、職場での女性の幹部進出はめざましく、少なくてもアメリカなみの数のキャリアウーマンが誕生します。しかし、同時に育児を他人まかせにする母親が増えて、結果として、従来の家庭というもののイメージがかなり変わってくるかもわかりません。

日本は、各国との経済摩擦その他のトラブルで、一時、八方ふさがりの状態になるかもしれない。そうなると、各企業は規模縮小を止むなくされ、雇用関係がきびしくなるでしょう。失業者が最悪のときは、20%以上に及ぶかもしれません。同時に韓国や中国などの隣国の発達に脅威を感じ始めるでしょう。

アジアの国の多くは、日本がもたついているうちに強力な国際地位を築いて、競争国となっていくでしょう。そうなると、日本はすべての門戸を外国に向かって開かざるを得ず、結果的に日本の複雑な流通機構は、根本的に改革せねばなりますまい。

しかし、日本人の賢明な処世術は、これからの難関を功妙に切り抜けて、再び繁栄に導くでしょう。貿易のみならず、人材を各国に大量に輸出して、国際社会人として地位を築くでしょう。ある時代の華僑のように。

その頃には、東京ーロンドン、東京ーニューヨークが1日で往復できるような成層圏旅客機が確実に実現しています。日本など、北海道から九州まで1時間たらずで行けてしまうような単位になります。そうなると、日本の目ざすものは、宇宙への進出です。

アメリカのスペースシャトルはご存じのとおり地球外での基地建設の輸送機です。来世紀にはいったこと、アメリカは最初の宇宙ステーション建造に成功しているでしょう。日本はそのころ、半導体産業では世界を凌駕し、宇宙ステーションにも当然日本の機器が使われます。金持ち日本としてはつくらざるを得ないでしょうから日本もアメリカに続いて、日本製宇宙ステーションの建設計画にはいるでしょう。

宇宙ステーションは、宇宙コロニー、つまりいわばひとつの独立した村です。いや、国といったほうがよいかもしれません。

そこで、地球とはまった別種の法律やしきたりが支配するのです。なぜなら、それはもう、神秘そのものかもしれません。

ひとたび、そんな地球を宇宙からみることができたら、とてもそのわずかな大切な空気や緑、そして青い海を汚すきにはなれないはずです。

だから、ぼくは宇宙ステーションや月面で生まれ育った子どもたちに期待しているのです。

彼らは生まれながらに、宇宙での人間の小ささ、力を合わせていかなければ生きれないこと、そして人間がいちばん偉いではないこと、眼下の地球に生きる動物も植物も人間も、みんな同じように生をまっとうし、子孫を生み続けてえいく生命体であるのだと、まっすぐに受けとめることができるように思います。

きっと彼ら未来人、そして宇宙人でもある子どもたちは、新しい地球規模の哲学を携えて、地上の人々に警告を発するでしょう。その時こそ、やっと人類は宇宙の一員になれるのかもしれません。

以上は、マンガ家のぼくが独断と偏見に満ちた未来予想ですが、誰でも試すことができるし、マイナスの予想がつけば、是正するために、夢や生きがいとして未来へつなげていってほしい思っています。

いまの子どもたちだって未来人、宇宙人です。冒険とロマン、宇宙の神秘と謎、追求すればするほど、ますます夢は彼方へとふくらむのです。

IF ー もしも、ぼくが、わたしが、宇宙からの眼差しを持ったなら、想像の力は光速を超えて、何万何千光年のはるかな星々にまで瞬時に到達できるでしょう。その想像の力こそ、人類ゆえの最高に輝かしいエネルギーなのです。(1989年4月 手塚治虫

アトムの哀しみ

これまでずいぶん未来社会をマンガに描いてきましたが、じつはたいへん迷惑していることがあります。というのは、ぼくの代表作と言われる『鉄腕アトム』が、未来の世界は技術革新によって繁栄し、幸福を生むというビジョンを掲げているように思われていることです。

「アトム」は、そんなテーマで描いたわけではありません。自然や人間性を置き忘れて、ひたすら進歩のみをめざして突っ走る科学技術が、どんなに深い亀裂や歪みを社会にもたらし、差別を生み、人間や生命あるものを無惨に傷つけていくのかをも描いたつもりです。

ロボット工学やバイオテクノロジーなどの先端の科学技術が暴走すれば、どんなことになるか、幸せのための技術が人類滅亡の引き金ともなりかねない、いや現になりつつあることをテーマにしているのです。

ネオ・ファウスト』は、バイオテクノロジーがテーマですが、遺伝子を人間がいじりまわして、クローン人間や新しい生物をつくり出す、いわば悪魔の仕業かもしれぬ領域へと踏み込むことへの、ぼくの不安感、拒否反応の表現でもあります。

どうも、その先に見えてくるのは、地球の滅亡のような気がしてなりません。怒濤のように滅亡に向かってなだれをうって突き進むさなかに、ノー!と言える人がいったい何人存在するでしょう。

鉄腕アトム』で描きたかったのは、一言で言えば、科学と人間のディスコミュニケーションということです。

アトムは、自分で考えることもでき、感情もあるロボットです。アトムが人間らしくなりたいと、学校に通うところを描きましたが、計算問題は瞬時にしてできてしまうし、運動能力では比べようもありません。そこで、アトムは非常に疎外感を味わうのです。

そうゆう疎外感、哀しみといったものをビルの上に腰かけているアトムで表したつもりなんですが、そうゆうところは全然注目されず、科学の力という点だけ強調されてしまった。たいへん残念でなりません。

ディスコミュニケーションという点では、科学と人間もそうですが、いま地球と人類にそれが起きている。もっと地球の声に耳を傾けるべきだと思うのです。

ひょっとすると、今の人類は、進化の方向を間違えてしまったのではないか、もとのままの「下等」な動物でいたほうが、もっと楽に生きられ、楽に死ねたかもしれない。地球をここまで追いつめることもなかったでしょう。残忍でウソツキで、嫉妬深く、他人を信用せず、浮気者で派手好きで、同じ仲間なのに虐殺し合う 醜い動物です。

しかも、それでもなお、やはり、ぼくは人間がいとおしい。生きる物すべてがいとおしい。ぼくたちは間違った道に踏みこんできたのかもしれないが、あの罪のないたくさんの子どもたちを思うとき、とても人類の未来をあきらめて放棄することはできません。